第15回 クレモナ・コンサート
~心に沁みる篠笛の調べ~
秋も次第に深まり、人恋しい季節になって参りました。
今日のクレモナコンサートは、郷愁を誘う“篠笛”の調べを
お楽しみいただきました。
篠笛は、篠竹に穴をあけただけの素朴な楽器で、祭囃子として
昔から広く用いられてきました。
今回は、阿波踊りのお囃子を、親子代々吹き続けているという
徳島出身の三原寛司氏をお招きしました。
□三原寛司
幼少より篠笛を始め、中学まで父親の所属する企業連にて阿波踊りの笛を担当。
高校卒業まで、阿波踊り水玉連会長・森氏に民謡・演奏法を師事。
大学進学後は大学連に所属し、その後も継続して、阿波踊りのお囃子等、
精力的に演奏活動を行っている。
現在は大阪天水連に所属。

~~~~プログラム~~~~
◆祖谷(いや)の粉ひき唄 ≪阿波踊りお囃子≫
◆吉野川 ≪阿波踊りお囃子≫
◆涙そうそう
◆家路 (交響曲“新世界” 第2楽章より)
◆スカボローフェア
(休憩)
◆阿波よしこの ≪阿波踊りお囃子≫
◆まりと殿様
◆もののけ姫
◆“秋の調べ”メドレー
ちいさい秋見つけた~赤とんぼ~七つの子
◆荒城の月
(アンコール)
◇浜辺の歌
本日のお客様がお持ち下さいました↓
第16回クレモナ・コンサート
~クリスマス・コンサート~
12月24日(月・休)
テノール:近藤達夫
\1000 (お菓子・飲み物付)
*お問い合わせ・お申し込みは、『北山茶露音』HPより